カルジェルネイリスト boriko のブログ
<< November 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

読図講習


山岳ガイド 棚橋靖さんの読図講習会に参加してきました。

“読図”とは地図読みのことですが、今回使うのはいつも使っている
登山道・参考タイム・水場やトイレが記された登山地図ではなく
国土地理院で出している1/25,000の地図です。

なんじゃこりゃぁ!全然わからん!


赤ペンで縦に引かれているのは‘本当’の北を示す“磁北線”。通常地図では
真上が北ですが、実際の北はエリアにより少しずれがあります。地図で西偏を
確認して、あらかじめ磁北線を引いてから出かけます。

この地図においては、小学生の時にならったいくつかの地図記号が実際に
必要になってきます。

・登山道
・林道
・舗装道路
・広葉樹林
・針葉樹林
・はいまつ地
・三角点
・岩
・がけ(土)
・がけ(岩)

これらは最低覚えておくといいです。あとは送電線や学校・神社など主要な
建物を示す地図記号も覚えておくと役に立ちます。

もうひとつ大事なのがプレート式コンパスの使い方。最初はなんのことやら
わからなかったこのコンパスもわかるようになるとよくできている・・・


実践編では奥多摩の武蔵御岳の地図を使って山を歩きました。JR奥多摩線の
川井駅から歩き始め、いくつかのピークを経由して、古里駅へおります。


今回、「あえて登山道を外れて歩く」という趣旨のことは聞いていましたが、
実際は最初から最後まで登山道じゃないところじゃないかぁ!要は、「登山道を
外れ道に迷った」という体で、そこから現在地を特定、地図とコンパスを使って
目標にむけてルートファインディングをする、ということです。登山道はないので
最初から最後まで、なだれるような急な山肌を登ったり下ったり。なかなか
過酷な山歩きでした。

お昼休憩をした尾根。この日数少ない緩やかな尾根。


少し紅葉も。


写真左手に鳥が・・・


鳥、拡大。お弁当を狙ってかずっと見下ろしていました。きれいなお抹茶色の
鳩サイズの鳥。可愛かったけど、なんて鳥でしょ?


ズマド山ピーク。なんとも地味な山頂であります。


登山者が集まるような大きい山頂ではなくても、山の中にはいくつものピークが
たくさん。地味なピークをいくつも登りました。

最後は分かれてそれぞれ下山、舗装道路の建物前で集合。方角だけを
頼りに下る下る・・・

地図とコンパスのほかに、アウトドア用の腕時計についてるような高度計が
非常に役に立ちます。というか、ないと厳しい?

目印と高度から現在地を特定、現在地と目標物から方角を知る。
自分の周りをよく見回して、尾根筋、沢(谷)筋を読むことも非常に
大事です。こまめに地図を見ながら山を歩き、慣れることが重要です。

山登りをする上では絶対必要、無駄にはならない知識ですが、いざってときに
忘れちゃってそうで怖いっす。

それにしても地図って良くできている・・・本物そっくり!(そりゃそうだ)

アッシュライラック&ゴールド


新色アッシュライラック。シンプルなデザインですがゴールドで変化をつけて。



冬は指先も乾燥しがちです。オイルでしっかり保湿をしてささくれ防止、健康な
爪の発育を促しましょう。

Wラメグラデ


グリーンとゴールドのラメでキラキラな仕上がり
グリーン、レッド、雪の結晶など、そろそろクリスマス意識ですかね〜



フットはマルーンで


雨の中ありがとう